新緑がまぶしい季節です。
5月7日に石清水八幡宮に行きましたので、その時の活動内容を投稿します。
日の出が早くなったので、朝6時前にスタートしました。
スタート地点は京都府城陽市側の流れ橋付近です。
流れ橋は時代劇のロケ地として有名ですよね。
私にとっては定番のウォーキングコースです。
まずはスタート地点で写真を一枚。
朝日がまぶしい。。。
写真には写っていませんが、朝早いにもかかわらず、ランニングやウォーキングしている人が多かったです。
なお、スタート地点は道幅が広いので、路駐できます。
車で来て、木津川沿いを歩いている年配の方も多いです。
歩きやすいウォーキングコースですので、機会があればお越しください。
流れ橋に到着。渡ります。
人が少ないタイミングで写真を撮ることができました。
実写版るろうに剣心のロケ地でもあります。
佐藤健さんもこのあたりをウォーキングしていたかも。
流れ橋を渡り、木津川サイクリングロードを歩きます。
日本の大動脈、1号線が見えてきました。
高架の下を通ります。
迫力がありますね。
石清水八幡宮に到着。
今回は裏参道から上ります。
階段がきつい。。。
石清水八幡宮には何回も来ていますが、曇りの日が多かったです。
しかし、この日は晴天でした。
というわけで、展望台に寄り道することにしました。
ここから展望台に行きます。
実は石清水八幡宮の展望台は初めてです。
展望台で写真撮影。
素晴らしい眺めです。
朝早いせいか、誰もいません。
参拝。
その後、男山レクリエーションセンター側から京阪橋本駅を経由し、
京阪石清水八幡宮駅に向かいます。
途中、石清水八幡宮参道ケーブルの高架下をくぐります。
私はこのような雰囲気が好きです。
続いて、木津川に架かる御幸橋を通って背割堤に向かいます。
桜で有名な場所ですが、この日は新緑が素晴らしかったです。
ちなみに、桜の時期はこんな感じです。
新緑を満喫した後、木津川沿いを流れ橋に向かって歩きます。
スタート地点に戻って終了。このときには、日差しが強くなって暑かったです。

コメント
コメントを投稿