もうすぐ6月、紫陽花の季節です。
紫陽花といえば京都宇治の三室戸寺が有名です。
6月は三室戸寺に行かれる方が増えます。
特に土日、三室戸寺方面へ向かう道路では渋滞が発生することが多いようです。
車では到着に時間がかかり、イライラが募ることと思います。
そのため、雨が降らなそうであれば、三室戸寺へは歩いて行くのが良いかもしれません。
京都宇治へ電車で行く場合には、JR線を利用する方が多いですかね。
そこで今回は、JR宇治駅から三室戸寺まで歩きました。
なお、三室戸寺へは京阪三室戸駅から向かった方が近いです。
スタート地点のJR宇治駅。
今回はまず、宇治橋通り商店街から宇治橋に向かいます。
さすが宇治ですね。お茶関係のお店が多いです。
宇治橋に到着。渡ります。
橋を渡ったところにあるお店。
NHKの番組「ブラタモリ」でタモリさん😎が来てた?
間違ってたらすみません。
橋を渡ってから源氏物語ミュージアム方面に向かいます。
見えてきました。
右手の建物がミュージアムです。
ミュージアムには行かず、しばらく進みます。
ここで左側の道に行きます。「かげろうの道」というそうです。知りませんでした。
かげろうの道に沿って歩きます。
なお、普通の道とかげろうの道とでは、舗装の色が違います。
茶色っぽい道を進みましょう。
かげろうの道は比較的車が少なく、歩きやすいです。
ただし、お店などはほとんどありません。
三室戸寺に到着。
途中、道を間違えました😅
朝早いので、まだ開いていません。
JR宇治駅から三室戸寺まで20分ほどでした。
ゆっくり歩いたら30分くらいでしょうか。
帰りは宇治公園に行きました。詳細は後で報告します。

コメント
コメントを投稿