三室戸寺を出発します。
まだ7時前ですので、人通りはほとんどありません。
早朝のウォーキングは最高です👌
帰りは宇治公園を経由することにしました。
まずは往路と同様、かげろうの道を行きます。
往路では、ここで間違えて右に行ってしまいました。ここは真っ直ぐ行きましょう。
源氏物語ミュージアムの近くまで来ました。
ここまでは、行くときに通った道を逆方向に進みます。
帰りは、ここで右側の道に行きます。「さわらびの道」といいます。
こちらの道を進むと源氏物語ミュージアムの入り口があります。
源氏物語ミュージアム、お洒落な建物です。
さらに進むと大吉山の登山口があります。
大吉山はアニメ「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼スポットでしたっけ?
これで宇治市を訪れる観光客が増えれば嬉しいことです。
実は、遅ればせながら、そのアニメを最近見ました。
多分、主人公が通っている高校の校舎のモデルは、私が通っていた莵道高校と思います。
母校にそれほど愛着はありませんが、嬉しいものですね。
スタッフの皆様、ありがとうございます🙇
京アニが宇治にあることは誇りです!
大吉山の頂上までは数十分。時間に余裕があって健脚の方は登ってみてはどうでしょう。
この日は数人のおばちゃんを見ました。お元気です!
機会があれば私も登って、その記録をご紹介します。
その後、宇治上神社を通過し、宇治神社を通り抜けます。
宇治市に観光に来られた方は、是非、お立ち寄りください。
宇治公園に到着。
こんな感じの公園です。
宇治川がメインです。宇治川を眺めましょう。
宇治公園には、トイレが数ヵ所あります。私はよく利用します。
いずれのトイレも、比較的きれいです。
また、手洗い場は自動水栓です。ありがたいですね。
なお、余裕があれば、少し足を伸ばして京阪宇治駅方面に行ってください。
最近オープンした「お茶と宇治のまち歴史公園」というものがあります。
宇治公園からはすぐそこです。
私は宇治神社を抜けた後、目の前にある朝霧橋をわたりました。
誰もいません。気分が良いです。
晴天であれば、もっと良かったのですが。。。
ウッティー発見!
羽を広げています。
歓迎?それとも威嚇?
以下に、ウッティーの詳細を載せます。
宇治公園には宇治市観光センターがあります。
最近は行っていませんが、以前は無料でお茶が飲めました。
今はコロナ禍のため、どうなのか分からず、すみません。
宇治公園を満喫した後、平等院の表参道に行きます。
平等院の入り口前で写真を撮りました。
平等院の入り口前にはスタバがあります。
雰囲気の良い建物ですね。
お茶を飲まれない方はこちらにどうぞ。
平等院表参道を歩きます。
この通りはお茶の香りが漂います。
私の好きな通りです。
朝早いので、人通りはほとんどありません。
この時間帯は、ランニングやウォーキングしている方が多いです。
地元の方ですね。
この後、宇治橋通り商店街を通ってJR宇治駅に戻りました。
帰りは30分ほどかかりましたが、許容範囲でしょうか。

コメント
コメントを投稿