今回の目的は、京都の街に太極図を描くこと。
調べると、陰陽太極図や陰陽魚とも呼ばれるとのこと。
ウォーキングで歩いた軌跡を太極図に似せたい!
ということで、今回は事前に、ウォーキングのルートを細かく設定しました。
なお、いつものウォーキングでは、ルートは細かく決めていません。
今回はルートを細かく設定した結果、冒頭のような図形を描くことができました。
詳細は下記のgoogleマップをご確認ください。
及第点ですか?
個人的には満足してます。
ご意見をお願いします🙇
今回の目的を達成するため、まず、マップ上に太極図っぽい図形を描きました。
こんな感じです↓
赤線が太極図のつもりで描いた図形です。
西には三菱自動車の大きな工場があります。
北東には京都御苑があります。
南には鉄道博物館などJRの施設があります。
それらに赤線が重なると太極図の外縁が歪になってしまいます。
このため、それらの内側に円を描きました。
その結果、直径は4kmぐらいです。
続いて、出来るだけ赤線に沿うようにウォーキングルートを検討。
これが結構大変・・・。
かなりの時間を要しました。
そして、いよいよ実際に歩きます。
スタート時刻は午前6時ごろ、晴天。
スタート地点は梅小路公園の北側の出入り口付近↓
梅小路公園では
手づくり市の準備で朝から多くの人がいました。
また、大きな公園なので、園内をウォーキングしている人が多かったです。
まず、太極図の外円を描くため、スタート地点から時計回りに進みます。
事前検討の成果が出て、円の北側の端まで順調に進みました。
北端は一条通沿いにある三角形の広場です。
それ以降も順調に進んでいると思ってましたが、後で確認すると、道を間違ってた・・・。
円の右上が少し凹んでる😱
許容範囲?
その後、京都御苑、錦市場、東本願寺などの観光スポットを素通りし、黙々と歩きます。
スタート地点に到着。
この日は非常に暑く、この時点でかなり疲れました。
続いて、円内の曲線を描くため、南から北に向かいます。
途中、超有名な観光スポット、二条城の前を通過。
せっかくなので写真撮影。
二条城を過ぎた辺りからスマホに異変が。
登録しておいた地図がダウンロードできない。今回は地図を見ながら歩いていましたが、通信できたりできなかったり・・・。
通信障害が発生していたそうですね。
そのため、二条城を過ぎてからゴール地点までは、地図に頼らず行きました。
それでも、迷うことなく何とかゴール。
ゴール地点の写真↓
一条通沿いにある三角形の広場です。
大きな木がありました。
今回の結果です↓
歩いた軌跡の詳細↓
スタートからゴールまで思ってたより時間がかかりました。
この日は暑くてきつかったです。
日差しが強くて顔がヒリヒリする。
今回は太極図を描くことを目的としてました。
その結果、色々な場所を歩けて楽しかったです。
特に、一条通の商店街の雰囲気は好きです。
今まで知りませんでしたが、妖怪通りなるものがありました。
また、細い道が碁盤の目のように交差してて、京都って感じです。
二条城の南側には「神泉苑」という庭園がありました。
外からでも一部見ることができ、キレイでした。
今度ゆっくり見学しようと思います。

コメント
コメントを投稿