祇園祭の真っ只中、敢えて平安神宮へ。
何故かというと、七夕風鈴まつりが開かれているというニュースを見たため。
朱塗りの回廊に風鈴が飾られているとのこと。
今回はまず、「伏見インクライン跡」から鴨川運河沿いを「冷泉放水口」まで歩きました。
冷泉放水口は川端通りと冷泉通りの交差点周辺です。
鴨川運河は冷泉放水口から鴨川に沿って南に延びてます。
こちらが伏見インクライン跡↓
途中、京阪電車の高架下を通ります↓
草木が生い茂っているところも通ります↓
三条を過ぎると駅伝発祥の地がありました↓
冷泉放水口の周辺↓
琵琶湖から12.5Km
つまり、ここから琵琶湖まで12.5Km
機会があれば、冷泉放水口から琵琶湖まで歩こうと思います。
そして今回は、冷泉放水口の周辺を見学した後、平安神宮に行きました。
この日の平安神宮は人が少なかったと思います。
おそらく多くの観光客は祇園祭に行ったのでしょう。
こんな感じです↓
さすがに広いですね。
この写真の向かって左前方の回廊に風鈴が飾られてます。
短冊に願い事を書いて風鈴にかけることができます。
夏らしくて良いです。
ただ、思ってたより風鈴の数が少ない。
この後、祇園祭を楽しむため、山鉾が立ち並ぶ地域まで徒歩で行きました。

コメント
コメントを投稿